[記事公開日]2016/08/29
[最終更新日]2020/01/29
ひき続き、歯について知識を深めましょう。ご自身の歯がどのように悪いのか、どのような治療をされるのか、大阪審美歯科グループでカウンセリングを受けられる時に役立てばと思います。
私たちの歯は、生後6ヶ月頃から生え始め、およそ2才半までに乳歯20本すべてが揃います。永久歯は6才位から生え始め、その数は人によって違うものの28~32本です。カルテに記録するには歯式という記号を使いますが、永久歯は数字、乳歯はアルファベットを用いて区別しています。
歯は、前回お伝えした前歯と、奥歯に大きく分けられ、奥歯は「小臼歯」「大臼歯」のパートになります。とがらず臼に似た形をしているので「臼歯」と呼ばれています。
「犬歯」の隣から口の奥へ順に、「第1小臼歯」「第2小臼歯」、「第1大臼歯」「第2大臼歯」「第3大臼歯」です。
「第3大臼歯」は‘親知らず’で、20~30才の間に生えてきますが形はいろいろです。
食べ物を噛みつぶす役目ゆえ、複数の歯の根が顎の骨の中に埋まっています。通常は、「小臼歯」の根は1本(上の「第2小臼歯」は1本と2本の両方あります)、上の「大臼歯」は根が3本でもっとも咬合力が強く、下の「大臼歯」は2本(下の「第3大臼歯」は1本と2本の両方ありますが、退化しがち)です。歯の面の山が、上の「大臼歯」や下の「第2大臼歯」は4つながら、下の「第1大臼歯」は5つで特徴的です。
「第1大臼歯」は‘6歳臼歯’とも言われ、歯並びを決める重要な歯です。むし歯にかかりやすいため気をつけましょう。
歯は噛むだけでなく、顎の発育や、噛む事による脳への刺激にともなう自律神経のバランス調整の働きを持っています。
ケアをしても年齢に応じてそれなりに衰えてしまう肌や髪に対して、歯は正しいケアを続ければ高齢になっても良い状態をキープできます。健康できれいな歯への向上心は、セラミック・ラミネートベニアetc審美歯科治療を終えてからも大切にしたいものです。あなたの美意識が周りの人たちにステキな影響を与えるかもしれませんよ。

[記事公開日]2016/08/08
[最終更新日]2020/01/29
たとえば、短い幅広の顔には短い幅広のセラミッククラウンがふさわしいと思われがちです。でも、その考え方では、顔が与える印象の改善には結びつきません。
短い幅広の顔には長めの中切歯(上顎の中央に並ぶ2歯)のセラミッククラウンを選べば、顔を面長に見せられます。
また、シャープな顔にはソフトな丸みをおびたセラミッククラウンを、エラの張った顔には逆にシャープなセラミッククラウンを入れれば、イメージアップ効果が得られます。
審美歯科では、個々の歯にこだわるのは当然ながら、顔全体、そして、笑った表情とのバランスにもこだわるべきなのです。
日本人は、おかしいとき以外あまり笑わないといわれています。‘laugh’がほとんどです。
欧米では、マナーとして‘smile’が存在します。‘laugh’と‘smile’が違うのはおわかりでしょう。
審美歯科は、心理的なアプローチも含め、‘smile’に深く関わってきます。一般歯科とは異なる治療スタイルです。
口は、喜び・不愉快etc多くの感情表現の決定的なパーツです。顔の重要な位置を占める口元…歯には社会性があることが、審美歯科治療を通して広まりつつあります。
美しい歯と美しい口元はイコールではないのです。患者さんに対して美しい歯をより美しい口元にできるカウンセリングをふまえ、当院では治療を進めています。
審美歯科治療は、主に歯科医師のスキルとセラミック等の品質によるところが大きいですね。

[記事公開日]2016/08/04
[最終更新日]2020/01/29
肌や唇の色は、人によってさまざま…
たいてい女性はお化粧をしているので、本来の色はわかりづらいものです。
当院の患者さんを診ていますと、いつも白っぽいファンデーションを使っていたり、髪を明るくカラーリングしていたりする方のほとんどは、‘白い歯’への願望が大きいようです。
皮膚の色の分類の一例です。
・赤 系=やや赤みを帯びたタイプ。瞳と髪は、赤や茶色がかっている。
・白 系=いわゆる色白と称されるタイプ。瞳と髪は、茶系。
・掲色系=男性に多いタイプ。瞳は浅黒い。髪は黒。
・標準系=一般的なタイプ。瞳は、黒または濃茶。髪は黒。
このような分類は、セラミック治療におけるシェード選定のガイドラインになります。
もちろん、両隣や咬み合わせる歯、さらに、歯茎との美しいバランスも大切です。
歯の色は白は白でも難しく、色合わせを繰り返して、ナチュラルで綺麗な白さを表現できます。
華やかさを印象づけるのか大人しさを印象づけるのか等、また、肌や唇の色が強調されないようにするのか等、あらゆる視点からセラミックの色を見極めるべきです。(たとえば、キュートなイメージなら白め、スポーティなイメージならもともとの色が、ふさわしいでしょう。)
患者さんに明確な希望がない場合、審美歯科医が何を基準にセラミックの色を決めたのかを理解してもらうためにも、ガイドラインが重要な役割を果たします。
当院では、お一人一人くわしくカウンセリングでさせて頂いています!
