差し歯の色が変わった
(セラミックの症例)
変色した差し歯を
簡単に変えたい方へ
−セラミックで美しい歯並びを−
理由1:普通の差し歯は金属のベースの上に樹脂を貼り付けて作っています。その金属というのはほとんどが銀なのですが、その銀が腐食して差し歯と歯の境目に入り込み、歯の根っこを黒く変色させるためです。
対策:銀以外の腐食しない金属を使うか、完全メタルフリー(金属なし)のオールセラミックを使うのがいいです。
理由2:歯周病により歯茎が上の方に上がってしまい、歯の根っこが露出するためです。歯の根っこは基本的に濃い茶色の時が多いのですが、理由1.でご説明した通り、根っこ自体が銀のせいで黒くなっているので余計に目だってしまいます。
対策:銀以外の腐食しない金属を使うか、完全メタルフリー(金属なし)のオールセラミックを使うのがいいです。それと同時に歯周病にならないようメンテナンスが必要です。
理由3:かぶせ物と歯との境目がちゃんとあっていない時は、そこの部分に少しずつ色素が沈着し黒くなります。
対策:境目のないかぶせ物をつくる為には精密な型取りをしてから、かぶせ物を作る必要があります。
【治療内容】セレッククラウンを2本装着しました。
【費用】セレッククラウン69,800円×2本=139,600円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削りましたが、その場合リスクはほとんどありません。
【治療内容】セレッククラウンを2本装着しました。
【費用】セレッククラウン69,800円×2本=139,600円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削りましたが、その場合リスクはほとんどありません。
【治療内容】セレッククラウンを1本装着しました。
【費用】セレッククラウン1本69,800円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削ったので、リスクはほとんどありません。
【治療内容】セレッククラウンを3本装着しました。
【費用】セレッククラウン1本69,800円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削ったので、リスクはほとんどありません。
【治療内容】セレッククラウンを1本だけ装着して、歯の色と歯茎の色も改善しました。
【費用】セレッククラウン1本69,800円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削ったので、リスクはほとんどありません。
【治療内容】オールセラミッククラウンを1本だけ装着して、歯の色と歯茎の色も改善しました。
【費用】オールセラミッククラウン1本100,000円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削ったので、リスクはほとんどありません。
【治療内容】オールセラミッククラウンを2本だけ装着して、歯の色と歯茎の色を治しました。
【費用】オールセラミッククラウン100,000円×2=200,000円(税抜)
【リスク】神経のない歯を削ったので、リスクはほとんどありません。
※セラミックの治療は保険が適用されない自由診療です
Copyright(c) 大阪審美歯科グループ All Rights Reseived.
禁無断転載このホームページに掲載の内容・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。
今までに当ホームページを無断で転載された例があります。その場合は厳重に対処させていただきます。
差し歯の付け根が黒ずんだことと、差し歯自体も黄色くなり、いつも手でお口を隠しておられたそうです。古い差し歯をセラミックに交換することで、見た目がすごくキレイになり、これまでの悩みを解消され大変喜んでおられました。